イベント・セミナー技術シンポジウム「フェイクニュースの社会課題を解決する偽情報対策技術の最前線」 (ハイブリッド開催)

    内閣府や経済産業省、その他の関係府省が連携し、経済安全保障の強化、推進に向けて創設した「経済安全保障重要技術育成プログラム(Kプロ)」のもと、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した、「偽情報分析に係る技術の開発」として、富士通、NII、NEC、慶應義塾大学SFC研究所、東京科学大学、東京大学、会津大学、名古屋工業大学、大阪大学の9者による体制で、偽情報の検知から根拠収集、分析、評価までを統合的に行う点で世界初の偽情報対策プラットフォームを2025年度末までに構築することを目指し、2024年10月に共同研究開発を開始しました。
    今回のシンポジウムでは、本取り組みについての研究開発状況を紹介するとともに、今後の研究開発に向けて一般参加者との意見交換を行いたいと思います。奮ってご参加ください。
    ※ 本セミナーはハイブリッド開催(Zoom Webinars 予定)です。
    ※ 申し込みは日本国居住者限定です。

    開催概要

    開催日時
    2025年7月31日(木) 開始 13時30分(開場 13時) 閉会 17時15分
    会場
    東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
    〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
    ・本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)徒歩8分
    ・本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)徒歩6分
    ・湯島駅または根津駅(地下鉄千代田線)徒歩15分
    (オンライン会議アクセス用のURLは、申込時に登録されたE-Mailアドレス宛に送付予定)
    定員
    受講料(税込)
    講師
    受講をお勧めする方
    主催
    富士通株式会社
    共催
    協賛
    詳細
    ご案内状

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    プログラム

    13:30
    第一部
    開会の挨拶
     今井 悟史 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所長
    来賓ご挨拶
     古市 茂様 - 経済産業省 製造産業局 企画官
     高田 和幸様 - NEDO AI・ロボット部長
    本プロジェクトの全体像
     山本 大 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所 シニアプロジェクトディレクター
    ディープフェイク検知技術の研究開発
     山岸 順一 - 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授
    メディア分析基盤
     鈴木 茂哉 - 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
    偽情報評価技術(影響度評価技術の研究開発)
     笹原 和俊 - 東京科学大学 環境・社会理工学院 教授
    総合真偽判定技術
     山本 大 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所 シニアプロジェクトディレクター
    14:45
    休憩
    15:00
    第二部
    招待講演1: 1枚のSNS投稿からここまでわかる!OSINT分析とフェイク判定の最前線
     村上 建治郎様 - 株式会社 Spectee 代表取締役 CEO
    招待講演2: Withフェイク2.0時代の挑戦:社会と技術はどう向き合うか
     山口 真一様 - 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 准教授
    16:00
    休憩
    16:15
    第三部
    パネルディスカッション (参加者からのQ/A含む)
     モデレーター
      今井 悟史 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所長
     パネリスト
      山本 大 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所 シニアプロジェクトディレクター
      山岸 順一 - 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授
      鈴木 茂哉 - 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
      笹原 和俊 - 東京科学大学 環境・社会理工学院 教授
      村上 建治郎様 - 株式会社 Spectee 代表取締役 CEO
      山口 真一様 - 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 准教授
    17:15
    閉会
    ※ 各講演タイトルと発表者は変わることがあります。




    時間 内容
    1 13:30
    第一部
    開会の挨拶
     今井 悟史 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所長
    来賓ご挨拶
     古市 茂様 - 経済産業省 製造産業局 企画官
     高田 和幸様 - NEDO AI・ロボット部長
    本プロジェクトの全体像
     山本 大 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所 シニアプロジェクトディレクター
    ディープフェイク検知技術の研究開発
     山岸 順一 - 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授
    メディア分析基盤
     鈴木 茂哉 - 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
    偽情報評価技術(影響度評価技術の研究開発)
     笹原 和俊 - 東京科学大学 環境・社会理工学院 教授
    総合真偽判定技術
     山本 大 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所 シニアプロジェクトディレクター
    2 14:45
    休憩
    3 15:00
    第二部
    招待講演1: 1枚のSNS投稿からここまでわかる!OSINT分析とフェイク判定の最前線
     村上 建治郎様 - 株式会社 Spectee 代表取締役 CEO
    招待講演2: Withフェイク2.0時代の挑戦:社会と技術はどう向き合うか
     山口 真一様 - 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 准教授
    4 16:00
    休憩
    5 16:15
    第三部
    パネルディスカッション (参加者からのQ/A含む)
     モデレーター
      今井 悟史 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所長
     パネリスト
      山本 大 - 富士通株式会社 データ&セキュリティ研究所 シニアプロジェクトディレクター
      山岸 順一 - 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授
      鈴木 茂哉 - 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
      笹原 和俊 - 東京科学大学 環境・社会理工学院 教授
      村上 建治郎様 - 株式会社 Spectee 代表取締役 CEO
      山口 真一様 - 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 准教授
    17:15
    閉会
    ※ 各講演タイトルと発表者は変わることがあります。

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    プログラム

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    注意事項
    • お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
    • 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

    セミナーのお申し込み内容変更・
    キャンセルについて

    セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
    メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
    お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。

    お問い合わせ先

    技術シンポジウム「フェイクニュースの社会課題を解決する偽情報対策技術の最前線」富士通事務局 

    住所: 〒211-8588 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1

    E-mail:contact-disinfo-tech@cs.jp.fujitsu.com

    セミナーについてのお問い合わせ先

     

    E-mail: