イベント・セミナー120843【集合型】「わかりあえないことからーコミュニケーションデザインとは何かー」全国共通施策・人材育成・コミュニケーション座談会

    この度、現代社会におけるコミュニケーションの課題に焦点を当てイベントを開催します。

    講師には、劇作家・演出家としてご活躍され、演劇を通じた実践的なコミュニケーション論で知られる平田オリザ氏をお招きいたします。
    平田氏は、著書や講演等を通じて、「分かり合えなさ」を前提としたコミュニケーションの重要性を提唱されており、多様な価値観が共存する現代において、その視点は多くの方々から共感を呼んでいます。

    ここ十数年、コミュニケーションあるいはコミュニケーション教育という言葉が、多少、ヒステリックなほどに叫ばれてきました。しかしはたして、そこで言われる「コミュニケーション」とは何でしょう。
    本講演では、平田氏がコミュニケーションという言葉を独自に定義し、コミュニケーション能力の本質について考察を深めます。さらに、コミュニケーションデザインという理念を紹介し、コミュニケーション不全が起きにくい職場環境づくりについて、具体的な事例を交えお話しいただきながら、参加者の皆様と座談会形式でディスカッションを行います。

    本イベントは、全国横断でのコミュニケーションを図る内容となっており、貴重なネットワークを構築いただけます。​​皆様のエントリーを心よりお待ちしております。​

    開催概要

    開催日時
    2025年8月7日(木)15:00 ~ 17:30(受付開始:14:40~)
    ネットワーキング 17:30~18:15 ※メイン会場
    会場
    メイン会場(富士通Osaka Hub)、 各支部会場(10支部、関西支部はメイン会場)
    富士通Osaka Hub 23階 Conference Room1.2(大阪府大阪市北区大深町5番54号 グラングリーン大阪南館パークタワー23階)
    ■各支部会場■
    ※お申込の際にご希望の会場を選択ください

    【北海道支部 会場】
     富士通sapporo Hub(15階 セミナールーム)
     北海道札幌市中央区北2条西4丁目 三井jpビルディング15階 
    【東北支部 会場】
     富士通Sendai Hub(6階 617会議室)
     宮城県仙台市青葉区中央3-2-23 野村不動産仙台青葉通ビル 6階
    【関東支部 会場】
     ワークスタイリング 大手町(6階 Conference Field1)
     東京都千代田区大手町1丁目2-1 Otemachi Oneタワ 6階
    【信越支部 会場】
     富士通Nagano Hub(1階Room1AまたはF3rdX)
     長野県長野市鶴賀緑町1415 大通りセンタービル会場
    【北陸支部 会場】
     富士通Kanazawa Hub(9階 F3rdX)
     石川県金沢市広岡3-3-11 JR金沢駅西第四NKビル 9階
    【東海支部 会場】
     富士通Nagoya Hub(31階 seminar room)
     愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー 31階 
    【中国支部 会場】
     富士通Hiroshima Hub(13階 カンファレンスルーム)
     広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング 13階
    【四国支部 会場】
     富士通Takamatsu Hub(2階 カンファレンス2)
     香川県高松市番町1-10-6 番町ミッドタウンビルディング 2階
    【九州支部 会場】
     富士通Fukuoka Hub(6階 SeminarRoom A/B)
     福岡県福岡市博多区東比恵1-5-13 東比恵ビジネスセンターII 6階
    【沖縄支部 会場】
     富士通Naha Hub(14階 F3rdX)
     沖縄県那覇市久茂地1-12-12 ニッセイ那覇センタービル 14階
    定員
    メイン会場:30名、各支部会場:20名 
    【申込締切】:2025年8月4日(月)
    受講料(税込)
    講師
    登壇者:平田オリザ氏

    ■略歴
    (兵庫県立)芸術文化観光専門職大学学長、青森県立美術館館長
    劇作家・演出家・劇団青年団主宰、
    1995 年『東京ノート』で第39 回岸田國士戯曲賞受賞。2006 年モンブラン国際文化賞受賞。2011 年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。2019 年『日本文学盛衰史』で第22 回鶴屋南北戯曲賞受賞。
    著書『わかりあえないことから』『演劇入門』『演技と演出』『下り坂をそろそろと下る』(以上、講談社現代新書)『芸術立国論』(集英社新書)『ともに生きるための演劇』(NHK出版)『名著入門 日本近代文学50選』(朝日新書)『新しい広場をつくる』(岩波書店)など。
    受講をお勧めする方
    Fujitsu ユーザーコミュニティ会員若手層で本テーマに興味がある方
    全国の会員と繋がりたい方
    主催
    Fujitsu ユーザーコミュニティ
    共催
    協賛
    詳細
    ご案内状

    プログラム

    14:40~
    会場オープン
    15:00
    開始
    進行:富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 松本 国一
    講演
    「わかりあえないことから ーコミュニケーションデザインとは何かー」
    平田オリザ 氏
    (兵庫県立)芸術文化観光専門職大学学長、青森県立美術館館長
    劇作家・演出家・劇団青年団主宰

    概要:ここ十数年、コミュニケーションあるいはコミュニケーション教育という言葉が、多少、ヒステリックなほどに叫ばれてきました。しかしはたして、そこで言われる「コミュニケーション」とは何でしょう。本座談会では、まず、その言葉を登壇者なりに定義し、コミュニケーション能力とは何かを考察します。さらに、コミュニケーションデザインという理念を紹介し、コミュニケーション不全が起きにくい職場作りについて考えていきます。
    座談会+質問相談
    まとめ
    17:30
    終了
    17:30~18:15
    ネットワーキング(懇親会)
    各会場にて実施形態は異なります。



    時間 内容
    1 14:40~
    会場オープン
    2 15:00
    開始
    進行:富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 松本 国一
    3
    講演
    「わかりあえないことから ーコミュニケーションデザインとは何かー」
    平田オリザ 氏
    (兵庫県立)芸術文化観光専門職大学学長、青森県立美術館館長
    劇作家・演出家・劇団青年団主宰

    概要:ここ十数年、コミュニケーションあるいはコミュニケーション教育という言葉が、多少、ヒステリックなほどに叫ばれてきました。しかしはたして、そこで言われる「コミュニケーション」とは何でしょう。本座談会では、まず、その言葉を登壇者なりに定義し、コミュニケーション能力とは何かを考察します。さらに、コミュニケーションデザインという理念を紹介し、コミュニケーション不全が起きにくい職場作りについて考えていきます。
    4
    座談会+質問相談
    5
    まとめ
    6 17:30
    終了
    7 17:30~18:15
    ネットワーキング(懇親会)
    各会場にて実施形態は異なります。
    注意事項
    • お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
    • 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

    セミナーのお申し込み内容変更・
    キャンセルについて

    セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
    メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
    お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。

    お問い合わせ先

    Fujitsuユーザーコミュニティ 事務局 

    E-mail:contact-family-event@cs.jp.fujitsu.com

    セミナーについてのお問い合わせ先

     

    E-mail: