イベント・セミナー122459【集合型】九州支部テーマ別情報交流会(女性活躍推進①)男性のための女性部下育成研修

    平素よりFujitsu ユーザーコミュニティ九州支部にご理解・ご参加を賜り、誠にありがとうございます。
    男性管理職が女性の部下をリーダーとして育成していく際の注意点やスキルを学び、組織の女性活躍を推進するための研修です。ロールモデルのいない職場で女性が活躍していくためには、男性管理職が率先して道を作っていくことが必要不可欠です。知識として女性が働きながら直面する課題を理解しながら、何が女性リーダーを支援していくことになるのかを考えていきます。演習では、自身の先入観で仕事の任せ方などを決めてしまっていないかなどを確認しながら、具体的な支援策を考えていきます。また、本会を通じて、共通の悩みや課題などを共有・共感し、仕事やプライベートにも活かせる会員様同士のネットワークを深めていただければ幸いです。
    ぜひ、この機会にご参加いただき、本会をお役立ていただきたく、ご案内申しあげます。
    (申し込み期限:2025年10月15日(水))

    開催概要

    開催日時
    2025年10月22日(水) 10:00~17:00(受付時間:9時30分)
    会場
    富士通 Fukuoka Hub 6階 Seminar Room A/B
    〒812-0007 福岡市博多区東比恵1-5-13 東比恵ビジネスセンターII
    ・地下鉄博多駅から、空港線東比恵駅下車、1番出口
    定員
    30名(先着順)原則1会員2名 
    受講料(税込)
    講師
    インソース株式会社 長岡 浩之 氏
    【プロフィール】                                                  
     1989年 NTT(日本電信電話株式会社)に入社。
          長崎支店に配属。
     1997年 株式会社NTTリースクレジットカード事業本部へ    
     1999年 課長代理に昇格し、コールセンターの運営・オペレータ―
         の育成を担当。
     2004年 株式会社NTTソルコにコールセンターの課長として就任
     2005年 ココロカ株式会社に課長として入社。
     2010年 株式会社えがおコミュニケーションズに課長として入社。        
     2016年 株式会社インソース講師に就任。
    受講をお勧めする方
    Fujitsu ユーザーコミュニティ九州支部会員 管理職・リーダー層
    主催
    Fujitsu ユーザーコミュニティ九州支部
    共催
    協賛
    詳細
    ご案内状

    プログラム

    10:00~17:00
    当日研修について (講義・ワークショップ)
    1.管理職に求められる女性活躍の推進
       【ワーク】女性部下を育成するにあたって不安なことや不明な
            ことは何か考える。
    (1)女性活躍推進の背景。
    (2)女性活躍・ダイバーシティ推進のメリット。
    (3)女性活躍推進における管理職の役割とは。

    2. 女性を理解する。
    (1)「女性は結局・・・」の先入観を取り除く。
       【ワーク】チェックリストで自身の考え方を確認する。
    (2)部下は性別ではなく「個人」として見る。
    (3)多様な働き方を受け入れる。
    (4)育児・介護で直面しやすい課題。

    3. 誰もが能力を発揮できる環境づくり。
    (1)働きやすい環境を考える。
       【ワーク】日頃女性社員に限らず、その場に居合わせないと最新
            の情報が得られないなどの環境がないか。
    (2)業務の標準化を考える。
    (3)情報共有の仕組みを整える。

    4. キャリア形成を支援する。
    (1)部下のキャリア観を確認する。
       ■管理職側と女性側が感じることのギャップ。
    (2)具体的な「支援」とは。
       ①仕事の任せ方②キャリア面談③モチベーション維持
       【ワーク】自部署の女性部下に対して自身は何をするかを具体的
            に考える。
    (3)キャリア面談での話のきき方・伝え方
    (4)支援だけでなく、自分自身も部下の見本となる。

    5. 日頃のコミュニケーションのとり方
    (1)上司からの自己開示
    (2)仕事の渡し方~「理」と「情」で部下を動かす。
    (3)部下の成長を促すフィードバック
    (4)不平・不満への対応の仕方
    (5)「伝えにくいこと」を伝える方法
    (6)ケーススタディ

    6.まとめ
    12:00~13:00
    昼食タイム
    進行状況により前後する場合がございます。








    時間 内容
    1 10:00~17:00
    当日研修について (講義・ワークショップ)
    1.管理職に求められる女性活躍の推進
       【ワーク】女性部下を育成するにあたって不安なことや不明な
            ことは何か考える。
    (1)女性活躍推進の背景。
    (2)女性活躍・ダイバーシティ推進のメリット。
    (3)女性活躍推進における管理職の役割とは。

    2. 女性を理解する。
    (1)「女性は結局・・・」の先入観を取り除く。
       【ワーク】チェックリストで自身の考え方を確認する。
    (2)部下は性別ではなく「個人」として見る。
    (3)多様な働き方を受け入れる。
    (4)育児・介護で直面しやすい課題。

    3. 誰もが能力を発揮できる環境づくり。
    (1)働きやすい環境を考える。
       【ワーク】日頃女性社員に限らず、その場に居合わせないと最新
            の情報が得られないなどの環境がないか。
    (2)業務の標準化を考える。
    (3)情報共有の仕組みを整える。

    4. キャリア形成を支援する。
    (1)部下のキャリア観を確認する。
       ■管理職側と女性側が感じることのギャップ。
    (2)具体的な「支援」とは。
       ①仕事の任せ方②キャリア面談③モチベーション維持
       【ワーク】自部署の女性部下に対して自身は何をするかを具体的
            に考える。
    (3)キャリア面談での話のきき方・伝え方
    (4)支援だけでなく、自分自身も部下の見本となる。

    5. 日頃のコミュニケーションのとり方
    (1)上司からの自己開示
    (2)仕事の渡し方~「理」と「情」で部下を動かす。
    (3)部下の成長を促すフィードバック
    (4)不平・不満への対応の仕方
    (5)「伝えにくいこと」を伝える方法
    (6)ケーススタディ

    6.まとめ
    2 12:00~13:00
    昼食タイム
    進行状況により前後する場合がございます。
    注意事項
    • お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
    • 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

    セミナーのお申し込み内容変更・
    キャンセルについて

    セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
    メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
    お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。

    お問い合わせ先

    富士通株式会社 エリアサポート部内 Fujitsu ユーザーコミュニティ九州支部事務局 

    住所: 〒812-0007 福岡市博多区東比恵1-5-13 東比恵ビジネスセンターⅡ

    E-mail:contact-family-kyusyu@cs.jp.fujitsu.com

    セミナーについてのお問い合わせ先

     

    E-mail: