イベント・セミナーPerkinElmer Informatics Seminar 「実験記録のあり方とは?」~いまからでも間に合う実験ノートの電子化~
昨今、実験ノートの重要性がクローズアップされています。実験ノートの重要性は実験の記録にあり、その結果を証明することにあります。しかしながら、その詳細を管理することが随意的になりがちです。
当セミナーでは、実験の記録をきちんととり、学術論文の為の記録から知的財産の保護に有効な電子実験ノートをご紹介いたします。また、セミナー終了後には、名刺交換会を予定しております。情報交換の場としてご活用ください。
開催概要
- 開催日時
- 2014年06月24日(受付時間:13時00分)
- 会場
-
東京国際フォーラム G409 (ガラス棟4階)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
・JR線 有楽町駅より徒歩1分
・JR線 東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
・有楽町線 有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
・日比谷線 銀座駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩5分
・千代田線 二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
・丸ノ内線 銀座駅より徒歩5分
・銀座線 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
・三田線 日比谷駅より徒歩5分
- 定員
- 100
- 受講料(税込)
- 講師
-
- 受講をお勧めする方
- 電子実験ノートをお考えの企業、研究機関、大学のご担当者様
- 主催
- 株式会社パーキンエルマージャパン 富士通株式会社
- 共催
- 協賛
- 詳細
- ご案内状
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
プログラム
- 13:30 - 15:00: (90分)
- 実験記録の活用(仮題)
岩谷国際特許事務所 所長・弁理士 岩谷 龍 様
- 15:00 - 15:10: (10分)
- 休憩
- 15:10 - 15:50: (40分)
- ラボオートメーションと電子実験ノート(仮題)
横浜薬科大学 創薬研究センター所長
東京工業大学名誉教授 高橋孝志 先生
- 15:50 - 16:20: (30分)
- 電子実験ノート、提供サービスのご紹介
電子実験ノートご紹介 ㈱パーキンエルマージャパン
提供サービスのご紹介 富士通㈱
- 16:20 - 16:50: (30分)
- 電子実験ノート ユーザー様による導入事例ご紹介
- 17:00 - 19:00: (120分)
- 名刺交換会 + デモンストレーション
|
時間 |
内容 |
1 |
13:30 - 15:00: (90分) |
- 実験記録の活用(仮題)
- 岩谷国際特許事務所 所長・弁理士 岩谷 龍 様
|
2 |
15:00 - 15:10: (10分) |
- 休憩
|
3 |
15:10 - 15:50: (40分) |
- ラボオートメーションと電子実験ノート(仮題)
- 横浜薬科大学 創薬研究センター所長
東京工業大学名誉教授 高橋孝志 先生
|
4 |
15:50 - 16:20: (30分) |
- 電子実験ノート、提供サービスのご紹介
- 電子実験ノートご紹介 ㈱パーキンエルマージャパン
提供サービスのご紹介 富士通㈱
|
5 |
16:20 - 16:50: (30分) |
- 電子実験ノート ユーザー様による導入事例ご紹介
|
6 |
17:00 - 19:00: (120分) |
- 名刺交換会 + デモンストレーション
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
プログラム
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
- 注意事項
-
- お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
- 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
セミナーのお申し込み内容変更・
キャンセルについて
セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。