イベント・セミナー
あしたのものづくりでは、これまでMAKERSで「ムーブメント」、ウェアラブルデバイスで「モノ」を取り上げてきました。
今回はものをつくることの「パラダイム」に着目し、過去からの延長線上で未来を考えていくのではなく、従来の常識や
ルールにとらわれない未来志向のものづくりとより生き生きとしたくらしを考えていきます。
これまでのものづくりとは違った視点を持ち実践されているゲストの方をお迎えして、その活動やこれから
目指している世界から知見を得て、豊かなくらしを考えていきます。
開催日時 | 2014年 7月24日(木)14時00分~17時30分(受付時間:13時30分~) アフターパーティー17時30分頃~※自由参加 |
---|---|
会場 |
イトーキ東京イノベーションセンター「SYNQA」 1F
〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー ・京橋駅/ 東京メトロ銀座線 2番出口直通 ・宝町駅/ 都営浅草線 A4出口より徒歩3 分 ・銀座1丁目駅/東京メトロ有楽町線 有楽町線 A7出口より徒歩7分 ・東京駅/JR ,東京メトロ丸の内線 八重洲南口より徒歩10 分 |
定員 | 40名 |
受講料(税込) | |
講師 | <<ゲスト1>> 青木 俊介 さん ユカイ工学株式会社 代表取締役 ユカイ工学(株)代表。東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、 CTOに就任。その後、ピクシブ株式会社のCTOを務めたのち、ロボティクス ベンチャー ユカイ工学を設立。ソーシャルロボット「ココナッチ」や、 フィジカルコンピューティングキット「konashi」などセンサー、 スマートフォンやネットワークを生かした開発を得意とする。共同開発では 脳波で動くコミュニケーションツール「Necomimi (ネコミミ) 」、 ハンガー型次世代販売促進システム「チームラボハンガー」、 メガネ型デバイス「Telepathy One(テレパシー・ワン)」を開発。 http://www.ux-xu.com/ <<ゲスト2>> 八木 啓太 さん ビーサイズ株式会社 代表取締役社長/デザインエンジニア 1983年生まれ。大阪大学大学院電子工学専攻修了。大学時代から独学で デザインを学びコンテストで受賞を重ねるなど腕を磨く。2007年、 富士フイルム株式会社に入社し、医療機器の機械設計に従事。 2011年に同社を退社し、同年ビーサイズ株式会社を設立。 2012年には“ひとり家電メーカー”として紹介され話題に。 最初の製品「STROKE」がグッドデザイン賞、ドイツのred dot design 賞を、 ふたつめの製品「REST」がiFデザイン賞を受賞するなど、世界でも注目を 浴びている。 http://www.bsize.com/ <<ゲスト3>> 藤井 太洋 さん 作家 作家、1971年生まれ。 2012年にセルフ・パブリッシングで刊行した電子書籍『Gene Mapper』が同年の 「The Best of Kindle Books」にランクイン、翌2013年には早川書房より完全改稿した 『Gene Mapper -full build-』にて商業デビュー。 仮想通貨を題材としたKindle連載の『UNDERGROUND MARKET』シリーズを 朝日新聞出版から配信するなど、物語を届ける方法を模索している。 最新作は早川書房より2月刊行された『オービタル・クラウド』。 http://genemapper.info/ <<ファシリテーター>> 富士通研究所 原田 博一 研究員 ![]() |
受講をお勧めする方 | ものづくりや共創型イノベーションに興味のある企業 新しいくらしや社会に興味のある行政・教育関係の方など |
主催 | あしたのものづくり研究会(富士通内) |
共催 | |
協賛 | 株式会社イトーキ ナレジックス株式会社 あしたのコミュニティーラボ |
詳細 | ![]() |
時間 | 内容 | |
---|---|---|
・ お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
・ 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
・セミナー受講の変更・キャンセルなどをご希望される場合は、下記お問い合わせ先へご連絡をお願いします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。
・ イベント・セミナーの確認・キャンセル