イベント・セミナーSNS対策研修会~ 従業員のSNS書き込みにルールを策定していますか? ~
簡単で費用をかけずに不特定多数への情報配信が可能であるソーシャルネットワークサービス(以下SNS)の利用者は年々増加の一途をたどっております。
しかし、利用者数に比例して企業に重大な損害をもたらす事件も増え続けています。不特定多数が閲覧できるSNSへネガティブ情報や営業秘密情報が記載されてしまうと、完全に削除する事はほぼ不可能です。
企業としてSNSの公式アカウントを取得して活用する場合、また従業者に対してSNS私的利用へのルール化にソーシャルメディアポリシー(以下SMP)策定は不可欠ですが、策定できている企業は思いのほか少なく、大きなリスクを抱えたままとなっています。
本セミナーでは、最新の事件・事故や判例を交えてSNSのリスクのご紹介と、リスクを回避するための「ソーシャルメディアポリシー」の書き方をご説明いたします。
開催概要
- 開催日時
- 2014年9月16日(火) 14:00~16:30 (13:30 受付開始)
- 会場
-
高知市文化プラザ かるぽーと 9階 第2学習室
〒780-8529 高知市九反田2-1
■交通
【電車をご利用の場合】
土佐電鉄 はりまや橋下車 徒歩5分
菜園場下車 徒歩3分
【バスをご利用の場合】
土佐電鉄・県交通 はりまや橋下車 徒歩5分
【高速道路をご利用の場合】
「高知インター」から車で約10分
- 定員
- 30名
- 受講料(税込)
- 無料
- 講師
-
【講師】
藤田和重氏(Kazushige Fujita)
現代の企業が重要視すべきSNS利用上のリスクや個人情報管理に関して、全国および海外で年間50講演以上を実施しております。
【経歴】
1999年 富士通九州システムズ入社 営業部配属
2002年 通販業界専任営業として某全国系PKGの拡販に従事
2003年 年間全国最多販売実績を記録(2006年まで続く)
2007年 富士通九州支社へ出向、通販市場攻略ならびにセキュリティ構築コンサルティングを支援
2010年 富士通コンプライアンスセミナー全国講師(年間50講演以上 現在に至る)
2014年 富士通マーケティング・エージェントへ出向
【資格】
JIPDEC プライバシーマーク審査員補(PMS-C00837)
IRCA ISO27001・ISMS国際審査員補(01199129)
IRCA ISO20000・ITSMS国際審査員補(01199129)
MEDIS 上級メディカル・チーフ・プライバシーオフィサー(AMCCPO01001)
JPCA 認定プライバシーコンサルタント(J-0801-2524)
- 受講をお勧めする方
- 経営者様、総務/人事部門ご責任者様
- 主催
- 株式会社富士通マーケティング
- 共催
- 協賛
- 詳細
- ご案内状
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
プログラム
- 14:00~16:30
【SNSの恐ろしい仕組み】
SNSは「六次の隔たり」を具体化したツールと表現されます。
瞬時に世界中に拡散され、二度と削除出来なくなる恐ろしい炎上の仕組みを最新の事例を交えて解説します。
【炎上事件にみる企業の損失】
去年から極端に多くなった従業員の勤務時間中の悪ふざけ投稿により、世間から激しいバッシングを浴び閉店に追い込まれたケースも珍しくありません。
実際にどのようにビジネスに影響が出るかを具体例を交えて解説します。
【匿名なのに本人が特定される仕組み】
Twitterに代表される匿名でのSNSこそが、炎上事件のほとんどを占めている事実があります。
「匿名」との気楽さから投稿を安易にさせます。
システムの観点から本人を特定出来る仕組みを講義します。
【ソーシャルメディアポリシーのポイント】
SNSのルールを企業として策定していない事が死活問題になると言えます。
ルールが無い事は「違反行為」を特定出来ない事につながります。
関連法令も交えてSMP作成で漏れ易い「肝」を具体的文例を使い講義します。
|
時間 |
内容 |
講演内容 |
14:00~16:30 |
- 【SNSの恐ろしい仕組み】
SNSは「六次の隔たり」を具体化したツールと表現されます。 瞬時に世界中に拡散され、二度と削除出来なくなる恐ろしい炎上の仕組みを最新の事例を交えて解説します。
【炎上事件にみる企業の損失】 去年から極端に多くなった従業員の勤務時間中の悪ふざけ投稿により、世間から激しいバッシングを浴び閉店に追い込まれたケースも珍しくありません。 実際にどのようにビジネスに影響が出るかを具体例を交えて解説します。
【匿名なのに本人が特定される仕組み】 Twitterに代表される匿名でのSNSこそが、炎上事件のほとんどを占めている事実があります。 「匿名」との気楽さから投稿を安易にさせます。 システムの観点から本人を特定出来る仕組みを講義します。
【ソーシャルメディアポリシーのポイント】 SNSのルールを企業として策定していない事が死活問題になると言えます。 ルールが無い事は「違反行為」を特定出来ない事につながります。 関連法令も交えてSMP作成で漏れ易い「肝」を具体的文例を使い講義します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
プログラム
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
- 注意事項
-
- お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
- 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
セミナーのお申し込み内容変更・
キャンセルについて
セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。
お問い合わせ先
株式会社富士通マーケティング セミナー事務局 担当:上原、秋澤
〒760-8510 高松市藤塚町1-10-30 アーバンスクエア高松ビル
087-812-8005
E-mail: