イベント・セミナー~医療・介護分野様向け~ SNSリスク対策研修会のご案内経営層/総務部門長限定研修会 

      
    拝啓 貴社益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
    近年、ほぼ費用をかけずに且つ手軽に使えるプロモーションツールとしてTwitter、Facebookなどソーシャルネットワークサービス(以下SNS)を利用される医院・介護施設様が増えています。
    しかしながら、利用の増加に比例して、投稿記事が世間から大きなバッシングを浴びる、所謂「炎上事件」を引き起こし大変な信用欠墜を被るケースが後を絶ちません。医療・介護分野の炎上は民間企業とは違い異質なリスクを抱えており、組織にとってSNS利用はまさに「両刃の剣」と言えます。
    今般の研修会では、従来のセミナーから一歩踏み込んで関連法令や裁判事例による「実効力を兼ね備えた統制手法」を講義致します。経営層、総務部門責任者様にしかお伝えできない内容となっておりますので、是非ご受講いただきたくご案内申し上げます。
    敬具

    開催概要

    開催日時
    2015年9月2日(水) 13:30~15:30 (受付開始 13:00~)
    会場
    富士通トラステッド・クラウド・スクエア(受付30階) Seminar room 1・2・3
    〒105-6125 東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル
    ・JR山手線・京浜東北線/東京モノレール「浜松町駅」より2階コンコースで直結
    東京駅から6分、羽田空港から22分
    ・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」より地下1階で直結(B3出口)
    浅草から15分、新宿から15分
    定員
    100名
    受講料(税込)
    無料
    講師
    藤田 和重 氏  《株式会社富士通マーケティング・エージェント》

    <講師略歴>

    プライバシーマーク、ISMSの審査員補資格者の観点から、特に社会問題になっている「SNSからの情報漏洩」について国内外でリスクヘッジコンサルティングを実施。
    SNS統制について数少ない専門家。

    JIPDEC プライバシーマーク審査員補(PMS-C00837)
    IRCA   ISO27001・ISMS国際審査員補(01199129)
    IRCA   ISO20000・ITSMS国際審査員補(01199129)
    MEDIS  上級メディカル・チーフ・プライバシーオフィサー(AMCCPO01001)
    受講をお勧めする方
    研修会へのお申し込みは、医療・介護機関様に限らせていただきます
    主催
    富士通株式会社
    共催
    協賛
    詳細
    ご案内状

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    プログラム

    -
    SNSの恐ろしい仕組み
    SNSは「六次の隔たり」を具体化したツールと表現されます。
    瞬時に世界中に拡散され、二度と削除出来なくなる恐ろしい情報流出の仕組みを最新の事例を交えて解説します。
    -
    情報漏洩、炎上事件にみる企業の損失
    大手証券会社の漏洩事件に見る逸失利益をベースに企業の情報漏洩リスクを解説します。
    あわせて従業員の悪ふざけ投稿が起因となるクレーム内容や実際の損害費用について最新事例を交えてご紹介します。
    -
    匿名なのに本人が特定される仕組み
    Twitterに代表される匿名でのSNSこそが、炎上事件のほとんどを占めている事実があります。
    「匿名」との気の緩みが炎上につながる投稿を出しやすくさせます。システムの観点から本人特定される仕組みを解説します。
    -
    ソーシャルメディアポリシーのポイント
    SNS利用のガイドラインを企業として策定してないことが死活問題になると言えます。ルールが無いことは「違反行為」と特定出来ないことに繋がります。関連法令も交えてSMP作成で漏れ易い「肝」を具体的文例を使い解説します。






    時間 内容
    -
    SNSの恐ろしい仕組み
    SNSは「六次の隔たり」を具体化したツールと表現されます。
    瞬時に世界中に拡散され、二度と削除出来なくなる恐ろしい情報流出の仕組みを最新の事例を交えて解説します。
    -
    情報漏洩、炎上事件にみる企業の損失
    大手証券会社の漏洩事件に見る逸失利益をベースに企業の情報漏洩リスクを解説します。
    あわせて従業員の悪ふざけ投稿が起因となるクレーム内容や実際の損害費用について最新事例を交えてご紹介します。
    -
    匿名なのに本人が特定される仕組み
    Twitterに代表される匿名でのSNSこそが、炎上事件のほとんどを占めている事実があります。
    「匿名」との気の緩みが炎上につながる投稿を出しやすくさせます。システムの観点から本人特定される仕組みを解説します。
    -
    ソーシャルメディアポリシーのポイント
    SNS利用のガイドラインを企業として策定してないことが死活問題になると言えます。ルールが無いことは「違反行為」と特定出来ないことに繋がります。関連法令も交えてSMP作成で漏れ易い「肝」を具体的文例を使い解説します。

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    プログラム

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    注意事項
    • お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
    • 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

    セミナーのお申し込み内容変更・
    キャンセルについて

    セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
    メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
    お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。

    お問い合わせ先

    東日本営業本部 ヘルスケア統括営業部 第四営業部 研修会事務局 

    住所: 〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター

    03-6252-2575

    E-mail:chuo-nxpartner@ml.css.fujitsu.com

    セミナーについてのお問い合わせ先

     

    E-mail: