イベント・セミナー
Twitter、Facebookに代表されるSNSは、爆発的な利用者の増加を続けています。
便利なツールであると同時に、不適切・不謹慎な記事や写真を投稿し全国から非難を受ける「炎上」も増え続ける一方です。特に医療分野における「炎上」は⼀般分野とは⼀線を画し、医療機関側がとてつもないダメージを負うケースがほとんどです。医療従事者は、SNSに関わらず職務で知りえた情報について重い守秘義務を背負っており、高い倫理観が求められています。
本研修会では、職員の不適切な投稿から、医療機関、施設を守るための対策について、解説します。
ご多用の折りとは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ぜひご来場賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
開催日時 | 2018年02月15日(木)15:00~17:00(受付開始14:30~) |
---|---|
会場 |
株式会社富士通マーケティング 北海道支社 会議室4~6
〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西4-1 札幌三井JPビルディング15F 【アクセス】 1.JR「札幌」駅より徒歩5分 2.地下鉄南北線「さっぽろ」駅より徒歩2分 3.地下鉄南北線、東西線「大通」駅より徒歩5分 |
定員 | 20名 ※大変恐縮ではございますが会場スペースの都合により定員となり次第締め切りとさせて頂きますのでお早めにお申込みください。ご協力のほどお願い申し上げます。 |
受講料(税込) | 参加費無料 |
講師 | |
受講をお勧めする方 | 医療機関・介護施設経営者様 |
主催 | 株式会社富士通マーケティング |
共催 | |
協賛 | マカフィー株式会社 |
詳細 | ![]() |
時間 | 内容 | |
---|---|---|
第1部 | 15:05~16:05 | SNS炎上から組織を守るために、必要な統制とは? ~今、注目のSNS専門教育のポイントを解説~ 講師:株式会社富士通マーケティング 現在、便利なコミュニケーションツールとして世界中で利用されているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 一方で、職員によるSNSへの不適切な投稿が、「炎上事件」、「個人情報、営業秘密の漏えい問題」にまで発展し、組織が巻き込まれるケースが多発しています。それは、医療機関・介護施設の職員も例外ではありません。一度、拡散された不適切な投稿は取り返しがつかず、築き上げた社会的信用を簡単に失墜させる影響力を持っています。組織を守るために必要な統制とは何か。SNSリスク対策のポイントを解説します。 |
16:05~16:15 | 休憩 |
|
第2部 | 16:15~17:00 | 最新の、SNSの対策方法とは? ~ただ単に禁止する対策から利用を前提とした対策へ~ 講師:マカフィー株式会社 パートナー統括営業部 髙野 清 氏 ただ単にSNSを禁止するだけでは、不十分と言わざるを得ません。禁止しても便利なツールである以上、影で利用をする方は少なからずいらっしゃいます。いわいる「シャドーIT」と言われるリスクを抱えることになります。最新のSNS対策は、「シャドーIT」を見越して、「ただ単に禁止する対策」ではなく、「利用を前提とした対策」へシフトしています。第2部ではSNSの利用を前提とした、無駄の無い、実効性の高いセキュリティ対策手法を解説いたします。 また、現在猛威を振るっているランサムウェアや、今後利用が増えるクラウド利用の対策についても合わせて解説いたします。 |
・ お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
・ 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
・セミナー受講の変更・キャンセルなどをご希望される場合は、下記お問い合わせ先へご連絡をお願いします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。
・ イベント・セミナーの確認・キャンセル