イベント・セミナー
最近の運送会社を取り巻く経営環境は、配送のスピード化・小口化による積載量の減少と配送コストの増加、未曽有の人手不足により大変厳しい状況となっており、労働生産性向上と人材の確保は重要な経営課題となっております。また一方で、政府が推進する「働き方改革」への対応も踏まえた長時間労働を是正するための労務管理についても、必須の経営課題となっています。
本セミナーでは運送業の現場に精通した講師陣より、運送業の経営課題解決にむけた「働き方改革」についての解説から、解決に導くソリューションをご紹介いたします。
ご多用の折とは存じますが、是非ともご参加賜ります様お願い申し上げます。
******************************************************************************************
【Webセミナーとは?】
Webセミナーは、インターネット環境を通じて、普段使い慣れたパソコンから場所を問わず、受講いただけるセミナーです。
外出や出張することなく自席で参加できるのも魅力のひとつです。
本セミナーは、録画した動画を配信する形式で、お申込み後、下記開催期間内でしたら何度でもご視聴可能です。
パソコンとインターネット環境さえあれば気軽にご参加いただけるWebセミナーに、是非ご参加ください。
【お申し込みから受講開始までの流れ】
■ お申込
1.セミナー内容をご確認頂き、セミナー説明文下の「お申込みはこちら」ボタンをクリックして下さい。
2.申込みフォームに必要事項を入力し「個人情報の取り扱いについて」にご同意の上お申し込み下さい。
■ お申込完了後
お客様のメールアドレス宛に、セミナーお申し込み完了メールをお送りします。
※同業他社様・個人のお客様はお断りする場合がございます。
■ セミナー開催1日前
Webセミナー受講に必要な情報(URLなど)を記載したメールをお送りします。
【Webセミナー動作条件】
本セミナーは、Brightcove Video Cloudを利用して行います。以下の環境にてご利用いただけます。
ご視聴可能な主なブラウザ Internet Explorer 10以上、Microsoft Edge(最新)、Chrome Desktop (Win, Mac)( 最新)、Firefox Desktop (Win, Mac)(最新)等
その他対応ブラウザにつきましては、Brightcove社サイトをご参照願います。
開催日時 | 2018年02月22日(木)10:00~2018年03月16日(金)17:00 |
---|---|
会場 |
Web動画セミナー
※リンク先はWeb動画セミナーのログインページと異なります。あらかじめご了承ください。 |
定員 | |
受講料(税込) | 無料 ※開催期間中、いつでも、何回でも、ご自由にご視聴いただけます。(早朝・夜間も視聴可能です) |
講師 | 基調講演講師:株式会社船井総合研究所 物流・交通グループ グループマネージャー シニア経営コンサルタント 河内谷 庸高氏 ◆講師紹介 運送会社・物流会社向けにマーケティング戦略の立案から販促・営業企画、新規事業参入等、業績アップコンサルティングに従事。近年は採用・定着・育成をメインテーマに活動。ホームページを核とした求人方法で、エリアや企業規模に関わらず、今の時代でも採用に困っていない物流会社を各地で輩出している。物流企業経営研究会「ロジスティクスビジネス経営研究会」を主宰。 ![]() |
受講をお勧めする方 | 運送業・物流業 経営者様、人事総務部門/システム部門の責任者様、ご担当者様 |
主催 | 株式会社富士通マーケティング |
共催 | 株式会社ナブアシスト |
協賛 | |
詳細 | ![]() |
時間 | 内容 | |
---|---|---|
基調講演 | 約60分 | 経営課題解決にむけた運送業の働き方改革 ~ドライバー採用・定着、生産性向上~ 講師:株式会社船井総合研究所 物流・交通グループ グループマネージャー シニア経営コンサルタント 河内谷 庸高氏 「働き方改革」が声高に叫ばれ、その波が労働集約型産業である運送業界にも喫緊の課題として押し寄せています。しかし実際には何をどう取り組み整備すべきか?人手不足の状況や景況感など、外部環境の変化から、中小運送会社が採るべき戦略・戦術について解説します。 また、働き方改革を実現するためのドライバー採用手法や定着率アップ策など、成功事例を交えて具体的にお伝えします。 |
第2部 | 約15分 | 標準貨物自動車運送約款等の改正への取り組み方 講師:株式会社ナブアシスト H29年11月4日から「運賃」と「料金」の区別を明確化にする事が義務付けられます。 また「待機時間料の新設」「付帯業務の内容の明確化」などより厳密に労働時間を可視化する事が求められております。 本Webセミナーでは、運行データを活用し手間をかけずに労働環境改善の実現方法をお伝えします。 |
第3部 | 約15分 | 従来のデジタコとは違う「スマートデジタコ」とは 講師:株式会社ナブアシスト 国土交通省が定義している「次世代型運行記録計(スマートタコグラフ:仮称)」のビジョンを見据え、今後の主流になるIoTデバイスであるスマートフォンを活用し、ローコストでありながら高度な運行管理を実現する事が可能です。 最新のIoT技術と特許技術を持ち得た「Navisiaスマートデジタコ」の特徴とその効果をご紹介します。 |
・ お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
・ 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
・セミナー受講の変更・キャンセルなどをご希望される場合は、下記お問い合わせ先へご連絡をお願いします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。
・ イベント・セミナーの確認・キャンセル