イベント・セミナー第35回 経営に貢献するCAEセミナー

  • ものづくり
  • IoT/AI

 製造業におかれましては、市場での生き残りを賭けて、製品の企画・開発プロセスのデジタル化を急速に進められています。その中でもCAEの活用は大きな役割を担っています。このような状況に対応して、CAESEKI.com 事務局(富士通グループ)では、お客様に CAE に関する有用な情報をご提供すると共に、業種横断的な情報交流の場をご提供することを目的として、セミナーを開催しております。
 本セミナーでは、『経営に貢献するCAE』をテーマに開発プロセスの革新とともに、CAE の活用により経営に貢献されているお客様にお願いいたしまして、取り組み、効果、IT 技術への一層の期待などを、ご紹介頂く予定です。

なお、本セミナーは技術の研修を目的とするものではありません。
同業他社のお申し込みはお断りする場合がございますのでご了承ください。

※注 プログラムは変更になる場合があります。あらかじめご了承願います。

開催概要

開催日時
2018年12月 5日(水) 13時00分~19時30分 (受付開始:12時00分)
会場
刈谷市産業振興センター 小ホール
〒448-0027 刈谷市相生町1丁目1番地6
JR刈谷駅(北口)または 名鉄刈谷駅(北口)から徒歩3分
定員
120
受講をお勧めする方
研究・開発部門の方
主催
CAESEKI.com事務局 (富士通株式会社)
詳細
ご案内状

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

プログラム

13時00分~13時10分
ご挨拶
13時10分~13時50分
事例講演Ⅰ:「京コンピュータを用いた自動車開発のための大規模数値シミュレーション」
       ~日本自動車工業会スパコン実用検証活動の紹介~

一般社団法人日本自動車工業会
電子情報委員会 デジタルエンジニアリング部会 CAE WG
委員 砂山 良彦 様 (スズキ株式会社)

コンピュータの高速化は、科学技術の発展や産業競争力の強化に大きく寄与しています。日本自動車工業会では、個社が保有しているコンピュータでは実施できない大規模数値シミュレーションを京コンピュータで実施することにより、10年先を見越した自動車先端CAEの技術開発と実用検証に取り組んでいます。本活動の概要ならびに自動車開発における大規模シミュレーションの事例・成果・課題について紹介します。
13時50分~14時30分
事例講演Ⅱ:「製品開発の効率化を実現するCAE活用」
株式会社酉島製作所
研究開発部 研究開発課
課長 三浦 知仁 様

近年、目まぐるしく変化する社会情勢にともない、産業機械に求められる仕様も変化してきています。それに素早く対応して新製品を市場に投入することは、全ての機械メーカにとっての課題といえます。
スピードが要求される一方で、求められる製品の技術レベルはますます高くなってきており、CAE(Computer Aided Engineering)の有効活用がソフト面およびハード面から必要となります。
本講演では、近年当社が課題としているポンプ水力開発期間の短縮化について、実際のプロジェクトにおける取り組みを通じて紹介します。
14時30分~15時10分
事例講演Ⅲ:「船舶用プロペラ設計へのCFDの適用」
ナカシマプロペラ株式会社
エンジニアリング本部 推進性能室
室長(主幹) 蓮池 伸宏 様

近年の厳しい国際競争、環境規制の中では製品の性能比較や規制値の評価に用いる性能評価法がキーファクターですが、海外主導による不合理な評価法を押し付けられるリスクがあります。自社製品の性能を正当にアピールするには、説得力ある性能評価法をセットで準備する必要があり、CAEがビジネスに直結する時代になったと言えます。また、技術構築や教育面でもCAEが果たす役割は大きくなっています。本講演ではプロペラ設計における環境規制への対応事例、プロペラ設計技術構築の側面からCFDの役割をご紹介します。
15時10分~15時40分
休憩
(休憩、デモ展示)
15時40分~16時20分
特別講演:「経営に資する人工知能技術とその活用事例」
株式会社富士通研究所
人工知能研究所 発見数理技術プロジェクト
プロジェクトディレクター 穴井 宏和

本講演では、近年の人工知能の最新動向(世の中の動き、富士通での取り組み)を概観した後、経営・研究開発・CAE技術を組み込んだ設計製造などのプロセスにおける判断や意思決定の高度化・効率化を支援する人工知能技術をその具体的な実践事例とともに紹介します。
また将来、AIを取り巻きながらICTテクノロジを担っていくエンジニアの人材育成についても述べてまいります。
16時20分~17時30分
特別企画:パネルディスカッション 「経営に貢献するCAEの現状の課題と将来像」
パネリスト: ご講演者様
モデレータ: 富士通アドバンストテクノロジ株式会社 テクノロジスト 山岡 伸嘉

ご講演者様をパネリストに 「経営に貢献するCAEの現状の課題と将来像」と題して、CAE技術・適用・人材育成などの観点で意見交換を行います。
17時30分~17時45分
「CAESEKI.com 事務局からのお知らせ」
富士通株式会社
テクニカルコンピューティング・ソリューション事業本部 TC フロンティアセンター
18時00分~19時30分
懇親会
刈谷市産業振興センター 会議室401

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

注意事項
  • お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
  • 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

セミナーのお申し込み内容変更・
キャンセルについて

セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。

お問い合わせ先

富士通株式会社 TCフロンティアセンター 小田島

043-299-3240

E-mail:seminar@caeseki.com

セミナーについてのお問い合わせ先

CAESEKI.com事務局 渡辺、宮崎

026-237-7029

E-mail:seminar@caeseki.com