イベント・セミナー【ファミリ会関東支部】2019年度 ビジネス文書講座(初級編)~「正しく、素早く相手に伝える」文書作成の3つのポイント~

    ※本セミナーは、FUJITSUファミリ会 関東支部の主催セミナーです。

    平素はファミリ会活動にご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
    中堅・若手層の方を対象とした「ビジネス文書講座(初級編)」。今年度は内容をリニューアルし開催いたします。
    本講座では、ビジネス文書作成の際、「何を書くのか」ではなく「どのように書くのか」を習得いただきます。
    文章が長くて理解しづらかったり、誤解を招く表現があったりと、それが原因で手戻りが発生したり、作業のミスを招いたりします。
    正しく素早く相手に伝わる「文章作成」のスキルを身につければ作業時間が50%削減でき、時短や働き方改革にもつながります。読み手をイライラさせない伝わる文章を書く技術を中心に、提案書・指示書・報告書に最もよく作成するメール文の書き方まで、様々なシーンで応用できる文章作法・3つのポイントを演習やグループワークを通じて伝授いたします。
    皆様におかれましては、業務ご多用中とは存じますが、是非とも本講座をご活用いただきますようお願い申し上げます。
    < 今後の開催予定 >
    「ビジネス文書講座(中級編)」  開催日:2019年8月22日(木)

    【個人情報の取扱について】
    本フォームでご提供いただきましたお客様の個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。同意いただけない場合は、大変申し訳ございませんが、本イベントのお申込はできません。
    ・本イベントに関する連絡および開催当日の受付での使用
    ・本イベント運営、お客様への対応のため必要に応じ、富士通及び富士通関係会社/業務委託先/訪問先・宿泊先/参加者/司会者・講演者等の運営関係者への提供
    ・【ファミリ会のみ】会員制ホームページ(FAMILY ROOM)への掲載
    ・ファミリ会・LS研のイベント・セミナーの開催情報や富士通製品・サービス情報のご案内
    本イベント中にお客様よりいただきましたご意見等につきましては、複製・改変し、会場写真と併せて運営関係者およびファミリ会会員へ提供させていただくことがあります。
    情報の開示・訂正・追加・削除および利用停止を希望されるお客様は、以下お問い合わせ先までご連絡ください。
    なお、お客様が本サイトへの登録を行うことにより、本サイトでは、お客様がどのような製品・サービスに関心を持っているかを把握し、お客様により良いサービスを提供するために、お客様を識別するCookieを発行させていただきます。

    開催概要

    開催日時
    2019年6月28日(金)13:30~17:00 [開場(受付開始)13:00~]
    会場
    富士通株式会社 汐留シティセンター  24階 大会議室
    〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
    ・JR山手線 「新橋駅」汐留口より徒歩3分
    ・東京メトロ銀座線 「新橋駅」2番出口より徒歩3分
    ・都営浅草線 「新橋駅」汐留(シオサイト)方面出口より徒歩1分
    ・都営大江戸線 「汐留駅」JR・ゆりかもめ新橋駅方面出口より徒歩1分
    定員
    150名 
    受講料(税込)
    無料
    講師
    ◆コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表
    NPO法人コミュニケーションプロスぺリティ 代表理事 豊田 倫子氏 
    ◆主な職歴
    ヘルプデスクや検証技術者などを経て、約24年前から教育サービスに携わる。業務システム導入支援教育プロジェクト、企業研修を多数担当。そこで得たノウハウを体系化しビジネススキルとしてリーダーやマネージャ研修、新人研修などのセミナー・研修に活用している。人材育成研修の受講生は約8万人。2015年に特定非営利活動法人コニュニケーションプロスペリティを設立し、代表理事に就任。人材育成のために、書く力・話す力を基礎にコミュニケーション力を強化する活動を展開している。
    アンガーマネジメントファシリテーター、認定レジリエンストレーニング講師、強みとマインドフルネス認定講師
    中国茶インストラクタ―、オートクチュールフルール花びらメイキングコース講師

    著作物
    ・仕事が早くなる文章作法(増補改訂版)日経BP社
    ・MOUS試験対策テキストExcel97 株式会社アスキー
    受講をお勧めする方
    FUJITSUファミリ会関東支部会員企業の方で
    ・中堅・若手層
    ・ビジネス文書作成の基本知識は有するが「わかりやすい文書」作成に苦労している方
    主催
    FUJITSUファミリ会関東支部
    共催
    協賛
    詳細
    ご案内状

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    プログラム

    13:00~
    受付開始
    ・汐留シティセンタービル(汐留本社ビル)の 1階の富士通総合受付
     横に“特設受付”を設けております。
    ・”特設受付”にて参加証をご提示いただき、”GUESTバッチ”を
     お受け取りの上、”24階”の大会議室までお越しください。
     ※参加証は開催の1週間前にお申込の際にご登録いただきました
      メールアドレスへ送付いたします。
    13:30~17:00
    開講・講義開始
    講師:コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表
    NPO法人コミュニケーションプロスぺリティ 代表理事  豊田 倫子 氏

    1.ビジネス文書とは何か         
     ・文章は文字のコミュニケーション        
    2.ビジネス文書のルールを再確認       
     ・社外文書・報告書・議事録・メール     
     ・文章の構成・ビジネス表記     
    3.伝わらない文書の原因            
      ・罹患文と悪文
    4.早く正確に簡潔に情報を伝える文書作成の3つポイント 
     ・正しく伝わる文章作成のポイント
     ・今日からできるわかりやすい文章作成
     ・ICTの力を借りる
    5.文章力を強化する方法
     ・1日5分で文章力が強化できる練習方法
    17:00
    閉講







    時間 内容
    1 13:00~
    受付開始
    ・汐留シティセンタービル(汐留本社ビル)の 1階の富士通総合受付
     横に“特設受付”を設けております。
    ・”特設受付”にて参加証をご提示いただき、”GUESTバッチ”を
     お受け取りの上、”24階”の大会議室までお越しください。
     ※参加証は開催の1週間前にお申込の際にご登録いただきました
      メールアドレスへ送付いたします。
    2 13:30~17:00
    開講・講義開始
    講師:コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表
    NPO法人コミュニケーションプロスぺリティ 代表理事  豊田 倫子 氏

    1.ビジネス文書とは何か         
     ・文章は文字のコミュニケーション        
    2.ビジネス文書のルールを再確認       
     ・社外文書・報告書・議事録・メール     
     ・文章の構成・ビジネス表記     
    3.伝わらない文書の原因            
      ・罹患文と悪文
    4.早く正確に簡潔に情報を伝える文書作成の3つポイント 
     ・正しく伝わる文章作成のポイント
     ・今日からできるわかりやすい文章作成
     ・ICTの力を借りる
    5.文章力を強化する方法
     ・1日5分で文章力が強化できる練習方法
    3 17:00
    閉講

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    プログラム

    お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

    注意事項
    • お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
    • 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

    セミナーのお申し込み内容変更・
    キャンセルについて

    セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
    メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
    お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。

    お問い合わせ先

    FUJITSUファミリ会 関東支部事務局(富士通株式会社カスタマーリレーション部内) 

    住所: 〒105 -7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター

    03-6252-2253(直通)

    E-mail:contact-family-kanto@cs.jp.fujitsu.com

    セミナーについてのお問い合わせ先

     

    E-mail: