毎年、大変ご好評いただいておりますメンタルヘルスセミナーを今年も開催させていただきます。
今年はお二人の著名な先生にご講演いただき、最新の動向や取り組みをご紹介いたします。
みなさまの産業保健活動の一助となれば幸いです、ぜひご参加ください。
【講演1】
「職場のメンタルヘルス対策の最新動向」
東京大学大学院医学系研究科社会連携講座「デジタルメンタルヘルス講座」 特任教授 川上 憲人 様
<概要>
職場のメンタルヘルス対策については国内外でさまざまな変化があります。国内の制度や枠組みの動向、国際的な研究動向を踏まえて、これからの職場のメンタルヘルス対策の方向性についてご紹介いただきます。
●講師 プロフィール●
令和4年3月東京大学を定年退職し、6月から現職。東京大学名誉教授。一般財団法人淳風会代表理事理事長。職場のメンタルヘルス、地域の精神保健疫学を専門とし、現在も労働者の心の健康の保持・増進のために幅広い研究活動を行っている。著書に『基礎からはじめる職場のメンタルヘルス改訂版: 事例で学ぶ考え方と実践ポイント』(大修館)、『産業保健スタッフのための実践!「誰でもリーダーシップ」:理論・事例・ワークで身につく発揮の仕方』(誠信書房)など。
【講演2】
「健康経営のカギはポジティブメンタルヘルスにあり!」
ブラザー工業株式会社 健康管理センター センター長 上原 正道 様
<概要>
ブラザー工業では、健康経営の目指すべき姿として「すべての従業員のWell-beingの実現」を掲げており、そのためにはポジティブメンタルヘルスの取り組みは欠かせません。ブラザー工業が進めている健康経営の全体像の説明に加え、ポジティブメンタルヘルスに関する取り組みとその課題についてご説明いただきます。
●講師 プロフィール●
ブラザー工業株式会社 健康管理センター センター長
1997年産業医科大学医学部卒。臨床研修終了後、松下産業衛生科学センター、松下電工(株)本社健康管理室、産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学教室、厚生労働省労働衛生課を経て、2004年よりブラザー工業(株)統括産業医。医学博士、産業医科大学産業衛生教授(非常勤)、労働衛生コンサルタント(保健衛生)。主な著書に、「産業医ストラテジー」(編集)バイオコミュニケーションズ 、「産業保健スタッフのためのISO45001-マネジメントシステムで進める産業保健活動 JIS Q45100」(共著)中央労働災害防止協会。
【製品紹介】
富士通の健康情報ソリューションご紹介
~今後のe診断の取り組み、ほか~
富士通Japan株式会社
プログラム
時間 | 内容 | |
---|---|---|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
プログラム
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
- 注意事項
-
- お使いいただいているブラウザやネットワーク環境によって、『お申し込みはこちら』ボタンをご利用になれない場合があります。
- 申込ページが正常に動作しない/表示されない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
セミナーのお申し込み内容変更・
キャンセルについて
セミナー受講の変更・キャンセル等をご希望される場合は、お申し込み完了時に送付したメールをご確認いただき、
メール本文に記載されたセミナー主催者へのお問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
お申し込みの際に、富士通IDをご利用または新規登録されたお客様は、下記のリンクよりWeb画面でお手続きいただけます。
お問い合わせ先
富士通Japan株式会社 ヘルスケア事業本部 ヘルスケアクラウドサービス事業部
住所: 〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター