富士通

セミナー詳細

S24-1

日時 2015年5月15日 金曜日 14時50分~15時40分
タイトル

山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法
食・農分野の生産現場における「知見の見える化」

概要 徹底した数値管理とデータ分析による酒造りへの挑戦により、銘酒「獺祭(だっさい)」が誕生しました。この手法を、原材料である酒米「山田錦」の生産現場へ持込み、安定栽培技術の確立を目指します。
詳細
【講師】
旭酒造株式会社
代表取締役社長
桜井 博志 氏

【講師ご紹介】
1950年 山口県周東町生まれ。1984年に家業である旭酒造株式会社の代表取締役に就任。1990年「獺祭(だっさい)」発売。1999年 地ビールレストランを開店するも三ヶ月で閉館、杜氏制度を廃止し社員による酒造りへと舵を切る。

【カテゴリ/キーワード】
[セミナー][食・農]

【特に受講をおすすめする方】
農林水産業,流通業の方
営業・販売・マーケティング・調査,資材・購買・調達に携わる方

【ご紹介商品/関連情報】
FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai(秋彩)
旭酒造と富士通 食・農クラウド「Akisai」を活用した酒造好適米の栽培技術の見える化を開始

富士通

 
 

セミナー詳細

S24-1

日時 2015年5月15日 金曜日 14時50分~15時40分
タイトル

山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法
食・農分野の生産現場における「知見の見える化」

概要 徹底した数値管理とデータ分析による酒造りへの挑戦により、銘酒「獺祭(だっさい)」が誕生しました。この手法を、原材料である酒米「山田錦」の生産現場へ持込み、安定栽培技術の確立を目指します。
詳細
【講師】
旭酒造株式会社
代表取締役社長
桜井 博志 氏

【講師ご紹介】
1950年 山口県周東町生まれ。1984年に家業である旭酒造株式会社の代表取締役に就任。1990年「獺祭(だっさい)」発売。1999年 地ビールレストランを開店するも三ヶ月で閉館、杜氏制度を廃止し社員による酒造りへと舵を切る。

【カテゴリ/キーワード】
[セミナー][食・農]

【特に受講をおすすめする方】
農林水産業,流通業の方
営業・販売・マーケティング・調査,資材・購買・調達に携わる方

【ご紹介商品/関連情報】
FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai(秋彩)
旭酒造と富士通 食・農クラウド「Akisai」を活用した酒造好適米の栽培技術の見える化を開始