富士通

セミナー詳細

S24-2

日時 2015年5月15日 金曜日 14時50分~15時40分
タイトル

電子カルテは臨床研究に対して何ができるか
臨床研究におけるICT活用の方向性

概要 新倫理指針ではモニタリング・監査などによる信頼性向上、臨床研究中核病院法制化では体制強化が求められる方向です。今後、研究をリードする施設は何をすべきか、電子カルテなどのICTは何ができるかについて考察します。
詳細
【講師】
香川大学医学部附属病院
医療情報部 教授・臨床研究支援センター長
横井 英人 氏

【講師ご紹介】
平成 8年 香川医科大学医学部医学科卒業、医師免許取得。千葉大学医学部附属病院 第一内科にて研修開始。
平成12年 千葉大学医学部附属病院 医療情報部に転籍。
平成15年 厚生労働省 国立医薬品食品衛生研究所 医薬品医療機器審査センター(翌年、医薬品医療機器総合機構に改組)。
平成21年より香川大学医学部附属病院 医療情報部 教授。

厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 医療機器安全対策部会 委員、
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)協議会 会長、
IHE内視鏡 国際会議暫定議長 DICOM WG13 共同議長。

【カテゴリ/キーワード】
[セミナー][医療]

【特に受講をおすすめする方】
病院・医療機関,官公庁・自治体の方
経営,研究・企画・開発に携わる方

富士通

 
 

セミナー詳細

S24-2

日時 2015年5月15日 金曜日 14時50分~15時40分
タイトル

電子カルテは臨床研究に対して何ができるか
臨床研究におけるICT活用の方向性

概要 新倫理指針ではモニタリング・監査などによる信頼性向上、臨床研究中核病院法制化では体制強化が求められる方向です。今後、研究をリードする施設は何をすべきか、電子カルテなどのICTは何ができるかについて考察します。
詳細
【講師】
香川大学医学部附属病院
医療情報部 教授・臨床研究支援センター長
横井 英人 氏

【講師ご紹介】
平成 8年 香川医科大学医学部医学科卒業、医師免許取得。千葉大学医学部附属病院 第一内科にて研修開始。
平成12年 千葉大学医学部附属病院 医療情報部に転籍。
平成15年 厚生労働省 国立医薬品食品衛生研究所 医薬品医療機器審査センター(翌年、医薬品医療機器総合機構に改組)。
平成21年より香川大学医学部附属病院 医療情報部 教授。

厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 医療機器安全対策部会 委員、
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)協議会 会長、
IHE内視鏡 国際会議暫定議長 DICOM WG13 共同議長。

【カテゴリ/キーワード】
[セミナー][医療]

【特に受講をおすすめする方】
病院・医療機関,官公庁・自治体の方
経営,研究・企画・開発に携わる方