W2-2 セミナー詳細
- 日時
-
2017年5月19日 金曜日 16:00~18:00
- タイトル
-
[全般]「絵心ないので…」が劇的に変化するラクガキメソッド
共創の場における共通言語「エモグラフィ」入門 - 概要
-
子どもの頃のようにワクワクと楽しく絵を描く「ラクガキ」を、共創の場におけるアイデア創出や議論の活性化、対話の円滑化に活用しませんか。誰もが自分の中にあるクリエイティブな力を引き出すためのコツをワークショップ形式にて体感いただけます。
※見学自由 - 詳細
-
【講師】
富士通デザイン株式会社/グラフィックカタリスト・ビオトープ
タムラカイ
ラクガキコーチ/グラフィックカタリスト
子どもの頃から描き続けてきたラクガキとデザイナーとしての経験を組み合わせ、描いて考え伝えるラクガキ講座「ハッピーラクガキライフ」を個人、企業、自治体向けに全国・社内外で開催。著書に「ラクガキノート術」「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」(エイ出版社)
富士通株式会社 ミッションクリティカルBG/グラフィックカタリスト・ビオトープ
小針美紀
グラフィックカタリスト
社内で開催したデンマーク発祥のリーダーシップトレーニング「Art of Hosting and Harvesting」にて、「場の温度が絵で表現され、対話が創発されていく瞬間」に出会い、衝撃を受ける。「私たちにとって大切な話し合いをする」ことをコンセプトに、社内外でペンと紙と問いを持って活動中。
※グラフィックカタリスト・ビオトープについて
「かいてつたえる、かいてはぐくむ」をコンセプトに、「描くこと」を通して想いと願いを「見える化」し、 創造的関係性をはぐくむ触媒、「グラフィックカタリスト」による組織をこえたつながりです。
富士通フォーラムではカンファレンスでのグラフィックレコーディングを担当するほか、日々の会議でプロセスや課題を見える化したり、 一人一人がより「私らしく」生きるためのグラフィックメソッドをお伝えすることも私たちの役割です。
Graphic Catalyst Biotope