C26-2 セミナー詳細

日時

2018年5月18日 金曜日 16:30~18:00

タイトル

Mobility社会のイノベーションに向けた共創

概要

Mobilit y 産業では、CASE*(Connected、Autonomous、Shared & Services、Electric)が新しいトレンドとなってきており、環境に配慮したZEV(排ガスを出さない車両)規制の強化、都市や郊外における移動手段の安全性や利便性向上を実現するシェアードサービスや自動運転への期待が高まっています。富士通が提供するMobility Solutionが、EVベンチャー企業の株式会社FOMM様、オンライン地図サービス企業であるHERE TECHNOLOGY 社様との共創により実現する社会についてご紹介します。

*CASE
2016年にメルセデス・ベンツが発表した中長期戦略。「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」の略。

詳細

[パネルディスカッション]
株式会社FOMM
代表取締役CEO
鶴巻 日出夫氏



FOMM社の鶴巻社長は、1982年に鈴木自動車工業株式会社(現・スズキ株式会社)へ入社。二輪車のエンジンから車体まで多岐にわたる設計を担当。1997年、アラコ株式会社に移り、一人乗り電気自動車「コムス」等の開発に携わる。その後トヨタ車体株式会社でも新型コムスの企画・開発に従事。株式会社SIM-Driveで超小型電気自動車の東南アジア展開の企画を経て2013年株式会社FOMMを設立。

HERE Technologies
副社長 日本/ 韓国地域総責任者
ムーン・J・リー氏



富士通株式会社
執行役員
菊田 志向



[モデレータ]
日経BP総研
クリーンテック研究所 主席研究員
林 哲史氏



Top of Page

C26-2 セミナー詳細

日時

2018年5月18日 金曜日 16:30~18:00

タイトル

Mobility社会のイノベーションに向けた共創

概要

Mobilit y 産業では、CASE*(Connected、Autonomous、Shared & Services、Electric)が新しいトレンドとなってきており、環境に配慮したZEV(排ガスを出さない車両)規制の強化、都市や郊外における移動手段の安全性や利便性向上を実現するシェアードサービスや自動運転への期待が高まっています。富士通が提供するMobility Solutionが、EVベンチャー企業の株式会社FOMM様、オンライン地図サービス企業であるHERE TECHNOLOGY 社様との共創により実現する社会についてご紹介します。

*CASE
2016年にメルセデス・ベンツが発表した中長期戦略。「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」の略。

詳細

[パネルディスカッション]
株式会社FOMM
代表取締役CEO
鶴巻 日出夫氏



FOMM社の鶴巻社長は、1982年に鈴木自動車工業株式会社(現・スズキ株式会社)へ入社。二輪車のエンジンから車体まで多岐にわたる設計を担当。1997年、アラコ株式会社に移り、一人乗り電気自動車「コムス」等の開発に携わる。その後トヨタ車体株式会社でも新型コムスの企画・開発に従事。株式会社SIM-Driveで超小型電気自動車の東南アジア展開の企画を経て2013年株式会社FOMMを設立。

HERE Technologies
副社長 日本/ 韓国地域総責任者
ムーン・J・リー氏



富士通株式会社
執行役員
菊田 志向



[モデレータ]
日経BP総研
クリーンテック研究所 主席研究員
林 哲史氏



Top of Page